マレーシア クアラルンプール在住の禾王里です。
2021年7月19日にファイザーワクチン1回目接種してきました!

「ワクチン」って、英語で「ヴァクチン」って言う(書く)んだ〜?
と今回初めて知ったくらいの、
英語力皆無な禾王里でも何とかなりましたヨ!(笑)
備忘録として残しますのでご参考下さい。
予約について
マレーシアのコロナアプリ「MySejahtera」。

このアプリで必ずQRコードをスキャンし個人情報を提供、検温しないと、お店やビルなどに入れないため、マレーシア在住者には必須アプリ。
予約について、ざっくりと流れを説明すると、まずはこのアプリ内でワクチン予約をエントリーする。

簡単な質問と、コンドミニアムの名前入れると地図が表示されるからOK押すだけ!
そうすると、後日、アプリに日時と場所がアサインされる仕組み。
全ての行程やワクチンデータもスマホに残る。
超、かんたんすぎる。。。
確かにアプリにはすでに個人情報が登録されてる訳で、希望の地域だけ指定してエントリーしてもらえば、
あとは適切な人数を、順に近くの接種会場を案内するだけでOK、よね。
細かい個人情報チェックは会場でやればいいし、効率的!
んで。
日本は、紙で予約券が送られて、電話で予約して…と。
さすがIT後進国のやるコトだわ。(爆笑)
マレーシアの高齢者はやらなきゃ生きていけないから、スマホ必死で使いこなしてるよ。(まず銀行がアプリだしね…)
他の東南アジアや中国、アフリカもそうだと思う。
手取り足取りしてもらえて当然、と、ふんぞり返り、
自ら学ぶ&やる気ない日本の高齢者が、日本のミライの足を引っ張っているように感じる。
日本人として、外から見ていてとても恥ずかしい。
スマホネイティブ国民の台頭の時代が確実に来るな…、とマレーシア住んでて強く感じる。
マレーシアの平均年齢って、確か20代半ばだったはず。
私の年齢だと高齢者枠なので(笑)早くワクチン回ってくると良いな〜♪
予約出来てなくてラッキーだった件
とっくにエントリー済みだと思ってたのだけど、
「妊娠してますか?」の1番自分に関係ない問いに回答してなかった(笑)のが分かりまして。
中国製ワクチンのシノバックは絶っっ対に嫌なので、なんとなく誕生日(7/15)直前までエントリーせずに粘ってみた。(笑)
私は何と運が良いことでしょう!\(^o^)/
15日にマレーシア政府から「今後はファイザーで行く」との発表あり!
中国(シノバック)をばっさり切る即判断、そしてファイザーの調達力、他の東南アジアの国より一歩先進国に近いんだなぁ…とは感じる。
やってることが良いか悪いかは置いといて(笑)、
マレーシア政府のスピーディーな行動力と発信力たるや、目を見張るものはあるね。
ただ、マレーシア政府って怖い…と思うことも。
「ワクチン受けたくない」「ワクチンは危ない、陰謀だ」とかツイートしただけで逮捕らしい。
ロックダウンについても、警察だけでなく軍も投入し、違反した外出となれば「とりあえず逮捕」。
…日本人もいよいよ「お願い」だけではステイホームしない状況。
諸外国ならなおさら、強制力を高めないと好き勝手しちゃうから、仕方ないのかもだけど。
接種日3日前に連絡が入る
アンケートに全て答えて3-4日後の、
7月17日(土)SMSに「アプリでワクチン接種について確認して」とメッセージあり。
無事7月19日(月)13:30から予約が入りました〜!
\(^o^)/

ちょうど休みのタイミングでラッキーだったけど、急なスケジュールだな、とは感じた。
私の地域は大規模接種会場ではなく、病院なのでちょっと安心できました。
(てっきりKLCCのコンベンションセンターあたりだと思ってたよ)
ワクチン接種前準備
持参するもの
必須
・「MySejahtera」DL済みスマホ(&充電器)
・ボールペン(書類記載用/会場で用意無し)
・パスポート
・飲んでる薬のリスト
あれば便利!
・A4のクリアファイル
・病院内の寒さ対策で羽織るもの
・暇つぶしの本やゲームなど
・飲料水(私は貰わなかったけど、ペットボトルの水は用意されていました)
用意しておくと良さそうなもの
私は英語&マレー語が全く分からないので、Google翻訳のアプリはDL必須!
マスクはウレタンとユニクロを2重で!
感染予防にアロマ「ティーツリー」原液を肌に触れないユニクロマスク側に何箇所か染み込ませました。
独特の香りですが、万能アロマオイルのティーツリーは1本常備するのをオススメ!
マレーシアはティーツリーオイルが安く手に入るので嬉しい♪
(禾王里はアロマセラピー資格保有者です)
副反応対策としては…
・頭痛薬(パナドールなど)
・飲料水(100Plusなどのスポーツドリンク)
・簡単に食べられるもの3.4食分
接種当日の流れ〜完了まで
接種会場の病院Hospital Pusrawiまでは、家からグラブ(タクシー)で10分ほど。
13:25到着。

ドライブスルー接種もしているぽい!?
入り口前エリア
まずは病院内に入るための情報提供。
「MySejahtera」でQRコードスキャン。

入り口前(屋外)スペースには30席ほど用意されている。

番号札と、COVID-19 VACCINATION CONSENT FORM(アンケートや署名のための書類)が2枚配布される。
内容は2枚とも全く同じもので、1枚は接種後に控えとして返却される。
表裏で英語とマレー語が書かれているので、お好きな方を選択して片面のみ記入でOK。
内容はこちら。

Google翻訳アプリで画像取り込んで翻訳しながら記入。
ここでは2枚とも、チェックを入れ、名前とパスポート番号記載し、AGREEに丸をする。
(下部の署名欄は後ほど接種前に記載するので空欄でOK)
アプリからも事前アンケートに答えるように言われたので、アプリをスクショし、翻訳しながら答えました。
全て「No」の答えで正解なようです。
中に入る数を調整しているからか、ここでは15分くらい待つことに。
エントランスエリア
中に入り、検温と再度「MySejahtera」でQRコードスキャン。

パスポート提示すると、スタッフはPCで何やら入力。

スマホ見せたり、その他何か聞かれたけど全く分からないので、
「ノープロブレム」と言って何とか切り抜けられました。(笑)
エレベーター前エリア
接種会場は高階層のため、一旦エレベーター前でQRコードスキャンし待機。

接種会場前エリアその1
4名づつエレベーターで接種会場階へ。

書類とパスポート提示すると、スタッフはPCで何やら打ち込む。
「ワーク?」と聞かれたので、職業を聞いてるのかと思い「オフィスワーカー」と一応答えてみました。
他にも何か聞かれたけど、本気で分からない私に、スタッフが「コレ」と書類のアンケートの部分を指差してくれた。
「妊娠してるか?」との部分だったので、「ノープロブレム、オール!」と、答えたら他は聞いて来なくなった。
ハッ!と思いだし、こちらから、
「あいうぉんとぅていくファイザー!」と言ったら、
「あぁ、ファイザーね。」と書類のワクチン種類の欄に「ファイザー」と記載してくれた。
もしかして、選べたの???
接種会場前エリアその2
ファイザーとシノバックの2種接種可能の様だ。
多分だけど新規はファイザー、シノバックは2回目接種だけだと思われる。
シノバックの人も結構たくさんいたよ。
接種前説明所がワクチン種類により分かれており、スタッフにはファイザーの方に丁寧な案内をされた。
ここでは、ワクチンについての詳しい説明や接種後にどう過ごしたらいいかなどの説明がなされました。(多分)
分かったフリをして、うんうん聞いて「ノープロブレム」って言って、切り抜けられました。(笑)
その後、2枚の書類の下部に署名と名前、パスポート番号、日付を記入。
説明者のサインと病院の社判みたいなのも押してもらえました。
接種会場
この時点で13:50くらい。

10分も待たずに、ブルーの仕切りの中の接種エリアへ。

「名前やパスポート番号、署名は自分で書いたか?」など聞かれた。
ここでも「ノープロブレム」で切り抜ける。(笑)
接種ブースでも接種直前にQRコードをスキャンするのですが、私は間違えて普通の写真を撮ってしまいました。(後で気づくこととなる)
看護師は「ほれ、ファイザーだよ!」と想像よりも小さな小さな瓶を見せてくれた。
注射も「ほれ、3ml入ってるからね!」としっかり見せて確認。
安心しました。
チクッとはしたけど、ほぼ無痛。
一瞬で終了。何ともない。
打った時間から15分後の時間をシールに書かれ、待機エリアへ移動。
待機エリア
ここでは、書類やパスポートを提出したり、アプリ確認されたりして、スタッフがまたPCで何やら入力。

ここで、接種前QRコードがきちんとスキャンできてないことが分かりました。
やらかしたー!/(^o^;)\
間違えて撮った写真を見せたら、ガチャガチャと変更してくれて、無事にスマホの表示も変わりました。
ホッ。
スタッフがワクチンカードに今日接種完了した内容を書いてくれます。

次回のワクチン予約日も、3週間後の同じ曜日で記載されていました。
名前やパスポート番号を自分で記入した後、書類の控えと共にカードが渡されます。
一応、次回接種時にも必要なので紙のカードで渡されますが、随時アプリでも更新されます。
「次回の予約時間はアプリにアサインされるから確認してね。」
「アプリから接種後の体調を送信して」
とのこと。
(多分、きっと、そう言ってたと思う!)
なんと日本はワクチンパスポートを紙で発行するのだとか…。

やっぱり日本、そうだろうと思ってたよ!(爆笑)
しっかりと15分待機しました。
周りのファイザーやシノバックの人も、アナフィラキシー反応がある人はいませんでした。
接種完了
14:20、全行程55分で接種完了!
病院内には接種完了者向けにフォトスポットが用意されており、スタッフがたくさん撮ってくれます!

さすがIT&若者の国マレーシア!
副反応について
15分待機後、グラブ(タクシー)で帰宅。
接種から5時間経過の現在、接種部分の腫れは無し。
動かすと筋肉痛ぽさを若干感じる程度。
熱や頭痛も無い状況。
食欲も旺盛で、夕食は元気寿司で宅配したお寿司食べました。
感想としては「こんなもんか…」デス。
英語力皆無でも何とかなったのが1番良かった点です。(笑)
スタッフの皆様には、本当に感謝致します。
また3週間後、2回目よろしくお願いします!!!
【追記】副反応、その後
7月19日20:30 急に「熱い…」と感じ検温。37.3℃。
腕の腫れや痛みはなし。
念のためパナドールの鎮痛剤をのんでみました。
変化があれば追記します♪
最後までお読みいただきありがとうございます。
あなたはすでにワクチン打ちましたか?
あなたの地域ではどんな感じでしたか?
よろしければコメントで教えて下さいね!
コメント